コーヒーの挽き目調節と抽出方法のベストな組み合わせとは?

珈琲の挽き目調整と抽出方法 コーヒー

こんにちは。
今回は、コーヒーの「挽き目(粒の粗さ)」と「抽出方法」の関係について、初心者にもわかりやすく解説します。
どんなに良い豆を使っても、挽き目が合っていないと風味が台無しに…。逆に、挽き目を調節するだけで、味がグッと変わりますよ!

珈琲豆やティアレ~手しごとのあるお店~と申します。気軽に「ティアレ」とお呼びください。
自家焙煎したコーヒー豆を中心に、ドリップバック等を販売しています。
ブレンドや、シングルオリジンのコーヒーなど、焙煎器「珈悦」で焙煎したコーヒー豆を販売しています。
また、アートフラワーを中心としたハンドメイドもやってます。
珈琲豆やティアレ~手しごとのあるお店~


挽き目と抽出方法の関係【早見表】

挽き目(粒度)粒の目安抽出方法例特徴・注意点
極細挽き小麦粉くらいエスプレッソ、ターキッシュコーヒー抽出が早い。苦味が出やすい
細挽き上白糖ほどモカポット、エアロプレス(短時間)濃い味に仕上がる
中細挽きグラニュー糖ハンドドリップ(V60など)香りと酸味のバランスが◎
中挽きザラメ程度ペーパードリップ、コーヒーメーカー最も汎用的
中粗挽き粗めのザラメサイフォン、エアロプレス(長時間)すっきり系の味に
粗挽きパン粉くらいフレンチプレス、水出しコーヒー雑味が出にくくマイルド

抽出器具別のおすすめ挽き目

☕ ハンドドリップ(V60・カリタなど)

  • 推奨挽き目:中細挽き~中挽き
  • ポイント:お湯の流れと接触時間のバランスが命!

☕ コーヒーメーカー(電動)

  • 推奨挽き目:中挽き
  • ポイント:均一な粒度で抽出安定◎

☕ エスプレッソマシン

  • 推奨挽き目:極細挽き
  • ポイント:高圧で短時間抽出のため、細かくないと薄くなる

☕ フレンチプレス

  • 推奨挽き目:粗挽き
  • ポイント:細かいとフィルターから粉が漏れたり、苦味が出やすい

☕ サイフォン

  • 推奨挽き目:中粗挽き
  • ポイント:上下の気圧を活かすにはやや粗めがベスト

☕ 水出しコーヒー(コールドブリュー)

  • 推奨挽き目:粗挽き~中粗挽き
  • ポイント:長時間かけるので粗めが理想


挽き目で味が変わる!こんなときは調節してみて

  • 苦すぎる → 少し粗く
  • 薄すぎる → 少し細かく
  • 雑味がある → 粗すぎないか確認
  • ドリップが遅い → 細かすぎの可能性

💡 同じ豆でも、挽き目を変えるだけで全く違う味わいになります!


まとめ

抽出方法推奨挽き目
エスプレッソ極細挽き
モカポット細挽き
ハンドドリップ中細~中挽き
コーヒーメーカー中挽き
サイフォン中粗挽き
フレンチプレス粗挽き
水出しコーヒー粗~中粗挽き

おまけ:調整機能付きのおすすめミルは?

  • 均一な粒度で挽ける「フラットカッター式」や「コニカルカッター式」のミルは、挽き目調節ダイヤルが付いていて便利です。
  • 手動なら「HARIO セラミックミル」
  • 電動なら「Fellow Opus」や「メリタ フラットカッターグラインダー」などが◎



プロフィール
この記事を書いた人
ありさんと ありんこ

コーヒー大好きなありさんとありんこが
コーヒーと自家焙煎珈琲の魅力をゆるーく紹介します。
たまにコーヒー店めぐりをしたり。
手しごとは
ありんこがアートフラワーの魅力を
ありさんがクラフトバンドの魅力を
それぞれ紹介する
そんなブログです。

ティアレをフォローする
コーヒー
シェアする
ティアレをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました