水出しコーヒーに向くコーヒー豆とは?焙煎度合い別おすすめの選び方

水出しコーヒー豆えらび コーヒー

こんにちは、珈琲豆やティアレです☕🌸
夏になると飲みたくなるのが「水出しコーヒー」ですね。
ひんやり、まろやか、そしてスッキリ。
でも実は、どんな豆でも水出しにすれば美味しくなる…とは限らないんです。

今回は「水出しコーヒーにぴったりなコーヒー豆の選び方」を、焙煎度の違いもふまえてご紹介します!

珈琲豆やティアレ~手しごとのあるお店~と申します。気軽に「ティアレ」とお呼びください。
自家焙煎したコーヒー豆を中心に、ドリップバック等を販売しています。
ブレンドや、シングルオリジンのコーヒーなど、焙煎器「珈悦」で焙煎したコーヒー豆を販売しています。
また、アートフラワーを中心としたハンドメイドもやってます。
珈琲豆やティアレ~手しごとのあるお店~


🔍 水出しコーヒーとは?

水出しコーヒーは、お湯を使わずに水で8時間〜12時間かけてゆっくり抽出する方法。
「コールドブリュー」や「ダッチコーヒー」とも呼ばれます。

お湯で淹れるコーヒーと違って、

  • 苦味や渋味が出にくく
  • 酸味や甘みがまろやかに
  • 冷たくても香りとコクが生きる

という特徴があります。

水出しコーヒー豆購入なら⇒珈琲豆やティアレ  【ひやっこ】をどうぞ!

当店では水出し専用袋に入った商品【ひやっこ】をとりあつかっておりますが、下記のような専用の道具も売られています。



☕ 水出しに向くコーヒー豆の3つの条件

① クリーンな味わい

雑味の少ないスペシャルティグレードの豆が理想です。

② 香りが豊か

水出しは香りが立ちにくいため、華やかさ・果実感・フローラルさがある豆が◎。

③ 中煎りがベストバランス

焙煎度によって、味や香りの出方が変わります。


🔥 焙煎度合いで選ぶ「水出し向き豆」

焙煎度特徴水出しとの相性向いている豆の例
浅煎り明るい酸味、軽やか、紅茶のような香り◎ 爽やか・華やかタイプにおすすめエチオピア(イルガチェフェ)、ケニア、ゲイシャ種
中煎り甘みと酸味のバランスが良く、香りも豊か◎ まろやか・香りバランス重視におすすめグァテマラ、コロンビア、タンザニア・ンゴロンゴロ
深煎りコクと苦味が強く、香ばしい○ ミルク割りや濃厚なアイス向けマンデリン、ブラジル深煎り、インドネシア系

🌼 ティアレちゃんのおすすめ

「私はエチオピアが好き!
果実の香りとまろやかな甘みが、朝の水出しにぴったりだよ♪」
(by ティアレちゃん)

コーヒー豆ご購入はこちら⇒珈琲豆やティアレ


🧊 スタイル別・おすすめ豆

スタイルおすすめ豆焙煎度特徴
爽やか&華やか派エチオピア・イルガチェフェ浅〜中煎りジャスミンや柑橘の香り
バランス重視派グァテマラ・てぃあれ中煎りチョコと果実の中間の味
濃厚派マンデリン深煎り重厚なコクと苦味、ミルクと相性◎
透明感+甘み派タンザニア・ンゴロンゴロ中煎り爽やかでキレイな甘さが残る
コスパ派(+カフェイン強め)あいすぶれんど・ひやっこぶれんど中〜深煎りパンチある仕上がりに

📌 まとめ:水出しは豆選びで味が変わる!

  • 浅煎り→爽やか・華やか
  • 中煎り→甘み・香りバランス◎
  • 深煎り→苦味・ミルク向き
  • ☑ 高品質なシングルオリジンやスペシャルティ豆がおすすめ!

🍹 おまけ:水出しにおすすめの楽しみ方

  • ミントやシトラスの皮を浮かべて「ハーブ水出し」
  • 炭酸で割って「コーヒートニック」
  • 牛乳や豆乳で割って「水出しカフェオレ」




プロフィール
この記事を書いた人
ありさんと ありんこ

コーヒー大好きなありさんとありんこが
コーヒーと自家焙煎珈琲の魅力をゆるーく紹介します。
たまにコーヒー店めぐりをしたり。
手しごとは
ありんこがアートフラワーの魅力を
ありさんがクラフトバンドの魅力を
それぞれ紹介する
そんなブログです。

ティアレをフォローする
コーヒー
シェアする
ティアレをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました