
燕三条発のコーヒー器具ブランド「珈琲考具(こうひこうぐ)」をご存じですか?
機能美と使いやすさを追求したこのブランドは、家庭用でもプロユースでも評価が高く、ドリップ派なら一度は手にしたい道具がそろっています。
今回は、**代表的な「ツードリップポットPro」**のレビューに加えて、専用温度計や他のモデルとの比較紹介もしていきます。
珈琲考具とは?
“コーヒーをもっと自由に、もっと楽しく”
をコンセプトに、金属加工の町・燕三条(新潟県)で生まれたコーヒー道具ブランド。
特徴
- 日本製の高品質ステンレスを使用
- 無駄のないミニマルデザイン
- 湯切れや注ぎやすさを徹底追求
初心者から上級者まで満足できるラインナップがそろっています。
☕ ツードリップポットPro|使用レビュー
商品概要
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | ツードリップポットPro |
容量 | 約700ml(実用量500ml前後) |
材質 | ステンレス鋼(SUS304) |
特徴 | 湯量調整がしやすく、湯切れも抜群なプロ仕様 |
✅ 使ってみた感想
【1】注ぎやすさが別格
- 極細のS字ノズルで、思い通りの速度・角度で注げる
- 蒸らしの一滴、抽出後半の太め注湯まで、幅広くコントロール可能
【2】湯温キープ力も◎
- フタ付きで湯温が安定しやすく、味のブレを抑えられる
- ステンレス製なので、保温性も高め
【3】手になじむ重心設計
- ポットがしっかりしていて注ぎが安定
- 長時間の注湯でも疲れにくいグリップ感
総合評価
項目 | 評価 |
---|---|
デザイン性 | ★★★★★ |
注ぎやすさ | ★★★★★ |
扱いやすさ | ★★★★☆ |
コスパ | ★★★★☆ |
専用温度計も便利!湯温の見える安心感
ツードリップポットProには、専用の温度計(ホルダー付き)も販売されています。
特徴
- 湯温が一目でわかるアナログ式
- 90〜95℃の抽出に適した温度帯が色分け
- ホルダーでポットのフチに固定可能
- 蒸らしや抽出温度の安定に大活躍!
お湯を入れてすぐ「温度が高すぎないかな?」という不安も、これで解消!
☕ その他のドリップポット紹介
珈琲考具では、用途や抽出量に応じた複数のポットが用意されています。
▶ ITTEKI/ITTEKI Pro
特徴 | 内容 |
---|---|
容量 | 約700ml |
ノズル | 極細S字ノズル(糸のような注湯が可能) |
加熱 | 直火・IH対応 |
ハンドル | 木製 or ステンレス選択可 |
家庭でも使いやすく、スタイリッシュな見た目も◎。
▶ ワンドリップポット Pro
特徴 | 内容 |
---|---|
容量 | 約300ml(1~2杯用) |
コンパクト性 | 毎朝の1杯にぴったりの小型モデル |
注ぎやすさ | 小さくても湯量コントロールばっちり |
小人数用や一人暮らしにぴったりのモデルです。
▶ トールドリップポット Pro
特徴 | 内容 |
---|---|
高さがあるデザイン | 抽出時の目線が合わせやすく、安定感もあり |
湯量調整性能 | プロ仕様の注ぎ心地 |
まとめ|「美味しいコーヒーは道具から」
珈琲考具のポットは、デザイン性と機能性の両立が素晴らしく、特に「ツードリップポットPro」は一度使うと手放せない名品です。
さらに、温度計や他ポットとの組み合わせで、自宅でも本格ドリップが実現できます。
気になる方は、楽天市場や公式オンラインストアでチェックしてみてくださいね♪
コメント