【初心者でも簡単】コーヒーバッグの美味しい淹れ方とコツ

アイキャッチ その他

自家焙煎珈琲と手しごとの小さなお店ティアレと申します。気軽に「ティアレ」とお呼びください。
自家焙煎したコーヒー豆を中心に、ドリップバック等を販売しています。
ブレンドや、シングルオリジンのコーヒーなど、焙煎器「珈悦」で焙煎したコーヒー豆を販売しています。
また、アートフラワーを中心としたハンドメイドもやってます。
自家焙煎珈琲と手しごとの小さなお店ティアレ

【初心者でも簡単】コーヒーバッグの美味しい淹れ方とコツ

紅茶のティーバッグのように手軽に淹れられる「コーヒーバッグ」。でも、味が薄い・美味しくないと感じることはありませんか?この記事では、コーヒーバッグを美味しく淹れるための正しい方法とコツをご紹介します。

コーヒーバッグとは?

コーヒーバッグは、挽いたコーヒー粉がフィルターで包まれた商品で、カップに入れてお湯を注ぐだけで簡単にドリップ風の味わいが楽しめます。道具いらずなので、職場やアウトドアでも重宝されます。

基本の淹れ方(1杯分)

用意するもの

  • コーヒーバッグ … 1袋
  • マグカップ
  • お湯(90〜95℃) … 約150〜180ml

手順

  1. カップにコーヒーバッグを入れます。
  2. 少量のお湯を注ぎ、30秒ほど蒸らします。
  3. 残りのお湯をゆっくりと注ぎます。
  4. スプーンで軽く上下に動かすか、押し出します(30秒〜1分)。
  5. バッグを取り出して完成です。

※抽出時間の目安:合計で2分前後

美味しく淹れるポイント

  • お湯は沸騰後すぐではなく、90〜95℃に冷ます
  • 蒸らしを省かないことで香りとコクがアップ
  • 揺らしすぎや押しすぎは雑味の原因に
  • マグカップをあらかじめ温めておくと◎

アレンジアイデア

  • コーヒーバッグ・ラテ:温めたミルクで抽出
  • アイスコーヒー:濃いめに淹れて氷で急冷
  • フレーバー追加:シナモンやバニラエッセンスで香りづけ

よくあるQ&A

Q. コーヒーバッグって何回使えるの?

A. 基本的に1回使い切りです。2回目は味が薄くなります。

Q. 濃く出すには?

A. 蒸らしをしっかり+お湯少なめ+押し出しを丁寧に!

まとめ

コーヒーバッグはちょっとした工夫で驚くほど美味しくなります。

お湯の温度、蒸らし、抽出時間に気をつけるだけで、いつもの一杯がグレードアップ。

あなたも自分好みのコーヒーバッグの淹れ方を見つけてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました