最近、チョコレートの値段が高騰しているとよく聞きます。
チョコ好きの私にとっては死活問題。
ここ数カ月スーパーやドラックストアでお菓子の値段をにらめっこしていますが、目に見えて値上げしていますね。
その上、値段が固定しにくいのか、上がったり下がったりすることもしばしば。
下がった時は嬉しくて嬉しくてつい買ってしまいますが、上がった時は、値札をにらみつけていたり。
まあ、チョコだけではなくて、食べ物全般に値上げをしているような状態なので、家計的にも苦しい状態なんですが。
食事と違って、余計なものといえば余計なものなんですけどね。
お菓子を減らすと、体重も減りますし、家計も減りますし・・
でも、心の栄養とよく言いますし・・悩ましいところですが、我が家にとっては無くてはならないものなんです。
もう少し値下がってくれるといいのですが、チョコレートの価格って
カカオ豆価格の推移と高騰の実態:
- 国際ココア機関(ICCO)のデータによると、2023年1月には1キログラムあたり2.62ドルだったカカオ価格が、2025年1月には10.75ドルにまで急騰しています。
- ニューヨーク市場での先物価格は、2023年末には4,000ドル程度でしたが、2025年4月1日には10,000ドルを上回りました。
- 2025年3月の平均価格は、8.08 USドル/kg(円換算: 1,205.91 円/kg)です。
5倍近くに上がっているんですね( ゚Д゚)
チョコレートの価格が上がっている原因は
価格高騰の主な要因:
- 気候変動による生産量の減少: 西アフリカなどの主要生産地で、高温や干ばつ、集中豪雨などの異常気象が頻発し、カカオの収穫量が減少しています。
- 病害虫の拡大: 黒カビ病やスケール昆虫などの病害虫が広がり、カカオの収穫に大きな打撃を与えています。
- 労働環境の問題と人件費の上昇: カカオ農園での児童労働問題などが指摘されており、サステナブルな生産を目指す動きの中で、農家のコストが上昇しています。
- 需要の増加: 世界的にチョコレートの消費量が増加しており、特に新興国での需要拡大が顕著です。
- 円安: 原材料の輸入コストが増加しています。
- その他の原材料費や物流コストの上昇: 砂糖や乳製品などの価格上昇、包装資材や輸送費の高騰も影響しています。
らしいですね。
早く下がってくれることを祈ってます。
コメント