スーパーのコーヒー豆と自家焙煎珈琲店のコーヒー豆の違い

アイキャッチ コーヒー

自家焙煎珈琲店を始めて1年半ほど。
スーパーで売られているレギュラーコーヒーを頂く機会もあります。
自家焙煎珈琲とスーパーのコーヒー、何が違うのか?
そう思われる方も多いかと思います。

ただ、コーヒーを飲めればいいという方は、このブログは面白くないかもしれませんが、気が向いたら読んでいただければ嬉しいです。

スーパーで売られているコーヒー

スーパー等で売られているコーヒーの一番に魅力は、「安さ」です。
この安さはとても自家焙煎店ではマネすることができません。
大量仕入れ、大量焙煎そして、オートメーションの機械化・・
できるだけ機械を入れて人手を使わずコーヒーを焙煎して作っています。
その手段を否定するわけではありませんが、どうしても焙煎してから時間が経過してしまいます。

仕方ないですよね。工場があるところで焙煎して、パッキングして梱包して輸送して販売して・・店頭に並べて・・という手段を取っていますので。

コーヒーは、人の好みもありますが、焙煎後2~3日が熟成されて美味しくなります。

さらに言えば、豆の状態から粉の状態になると一気に酸化が進み、味が落ちます。

工場で焙煎して、大型のミルで豆を挽いて・・の時点で味わいと香りが落ちます。

美味しくないとは言いませんが、自家焙煎店のコーヒーと比べると見劣りします。


自家焙煎店の珈琲

それに対して、自家焙煎店の珈琲はどうでしょう?

特に目の前で焙煎してそのまま提供できるお店であれば、焙煎したてを購入することができます。

先ほど、焙煎後は人の好みに・・と言いましたが、当然、焙煎後は自分のタイミングで豆を挽き、コーヒーを淹れることができます。

自分の好みの味を見つけることができるのです。

さらに、店頭に来ていただくことで、焙煎度も引き受けることができます。

この豆の深煎りが欲しい、とか、この豆は深めがオススメらしいけど、浅目で飲みたいとか。

買う方の好みに応じて対応することができますし、豆であるか、粉であるかも指定することができます。

自家焙煎店の珈琲は確かにスーパーなどのコーヒーに比べて高めです。
ですが、それに見合う味と安らぎをもたらしてくれます。

お店で自分の好みの豆、好みの焙煎、焙煎士との会話。
ただコーヒーを飲むのではなく、楽しみながら、コーヒーを飲んでいただきたい、そう思います。


自家焙煎珈琲の楽しみ方

1. 淹れたての香りを楽しむ

  • 新鮮な豆の風味: 自家焙煎では、焙煎したての豆を使用するため、新鮮な香りとコクを存分に味わえます。
  • 焙煎士のこだわり: 焙煎士が、豆の種類や産地、焙煎度合いなどを吟味し、その店の個性に合わせた最高の状態に仕上げています。

2. 多彩なコーヒーとの出会い

  • 希少な豆との出会い: 自家焙煎店では、一般的なコーヒーショップでは手に入らないような、珍しい産地や品種の豆を取り扱っていることがあります。
  • 焙煎方法による違い: 同じ豆でも、焙煎方法や時間によって、全く異なる味わいに仕上がります。様々な焙煎のコーヒーを飲み比べて、自分好みの味を見つける楽しみがあります。

3. コーヒー豆の知識を深める

  • 焙煎士との会話: 焙煎士は、コーヒー豆について豊富な知識を持っています。豆の産地や特徴、焙煎の過程などについて、興味深い話を聞くことができます。
  • 豆の選び方: 自家焙煎店では、豆の種類や産地、焙煎度合いなどを自分で選ぶことができます。コーヒー豆の知識を深めながら、自分好みのコーヒーを見つけることができます。

4. コーヒー文化に触れる

  • こだわりの空間: 自家焙煎店は、コーヒーへのこだわりが感じられる、落ち着いた雰囲気のお店が多いです。
  • コーヒーセミナー: 一部の自家焙煎店では、コーヒーの淹れ方や豆の知識を学ぶことができるセミナーを開催しています。

5. 珈琲専門店ならではのサービス

  • 豆の販売: 自家焙煎店で気に入った豆があれば、購入して自宅でも楽しむことができます。
  • コーヒー器具の販売: ドリップケトルやコーヒーミルなど、コーヒーを楽しむための器具も販売しているお店があります。

6. 珈琲専門店ならではの雰囲気

  • 落ち着いた空間: ゆったりとくつろぎながら、コーヒーを味わえる空間を提供しているお店が多いです。
  • コーヒー好きが集まる場所: コーヒー好きが集まる場所として、情報交換や交流を楽しむことができます。

7. 珈琲専門店ならではのこだわり

  • こだわりの水: コーヒーの味は、水にも大きく左右されます。自家焙煎店では、コーヒーに最適な水を使用していることが多いです。
  • こだわりの抽出方法: ドリップ、サイフォン、エスプレッソなど、様々な抽出方法でコーヒーを淹れています。

8. 珈琲専門店ならではの体験

  • 焙煎体験: 一部の自家焙煎店では、焙煎体験ができる場合があります。自分で豆を焙煎することで、コーヒーへの理解が深まります。
  • コーヒーセミナー: コーヒーの淹れ方や豆の知識を学ぶことができるセミナーを開催しているお店もあります。

これらの魅力に加え、自家焙煎店では、お客様とのコミュニケーションを大切にし、温かいおもてなしを提供していることが多いです。コーヒーを通して、新しい発見や出会いを求めるなら、ぜひ自家焙煎珈琲店を訪れてみてください。


最後に

勘違いしないでいただきたいのですが、スーパー等のコーヒーが悪いということではありません。
スーパー等のコーヒーの楽しみ方も当然あります。
自家焙煎珈琲店の珈琲は、高いように見えますが、実際は、とてもリーズナブルで、自分の好みに沿うようなコーヒーをいただくことができる、そう思います。
コーヒーは嗜好品ですので、自分の好みにあったコーヒー、お店をぜひ見つけてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました