コーヒー好き必見!日本と世界の「コーヒー記念日」まとめカレンダー

コーヒーの記念日 コーヒー

珈琲豆やティアレ~手しごとのあるお店~と申します。気軽に「ティアレ」とお呼びください。
自家焙煎したコーヒー豆を中心に、ドリップバック等を販売しています。
ブレンドや、シングルオリジンのコーヒーなど、焙煎器「珈悦」で焙煎したコーヒー豆を販売しています。
また、アートフラワーを中心としたハンドメイドもやってます。
珈琲豆やティアレ~手しごとのあるお店~

☕ はじめに

10月1日の「コーヒーの日」は有名ですが、実はそれ以外にも日本や海外には、コーヒーにまつわる記念日がたくさんあるのをご存じですか?

この記事では、1年を通して楽しめるコーヒー記念日をまとめてご紹介します。
知っておくと、ちょっとしたイベントやカフェタイムが特別なものになるかもしれませんよ。


🗓 コーヒー記念日一覧カレンダー

日付記念日名内容・由来
1月9日プレミアムコーヒーの日「一級=プレミアム」の語呂合わせ。キーコーヒーが制定。
2月17日カフェオレの日フランス文化にちなみ、朝に飲むカフェオレの魅力を伝える日。
3月5日珈琲牛乳の日1952年3月5日に「雪印コーヒー」が発売されたことにちなむ。
4月13日喫茶店の日1888年、日本初の喫茶店「可否茶館」が上野に開業した日。
4月21日ジャマイカ・ブルーマウンテンの日1967年、日本に初めてブルーマウンテンが輸入された日。日本ジャマイカ協会が制定。
5月10日ドリップコーヒーの日「ド(10)リップ(5=リ)」(語呂合わせ)。ハンドドリップの魅力を伝える日。
6月22日ブラック無糖の日「ぶ(6)ら(6)っ(2)く」(語呂)。無糖コーヒーの魅力を再確認する日。
7月1日レイコーの日「れ(0)い(1)こー」(語呂)。関西で広まった冷たいアイスコーヒー文化を祝う日。
9月29日ナショナル・コーヒー・デー(米)アメリカの「コーヒーの日」。この日限定の無料配布やキャンペーンも。
10月1日コーヒーの日(日本・国際)日本では新年度開始。国際的には生産者支援を広める目的でICOが制定。
11月7日エスプレッソの日イタリアでエスプレッソマシンの特許が出された日。エスプレッソ文化を祝う日。

🎉 記念日を楽しむアイディア

それぞれの記念日に合わせて、こんな楽しみ方はいかがですか?

  • 1月9日:ちょっと贅沢に、スペシャルティコーヒーを選ぶ
  • 2月17日:ミルクと相性のよい浅煎り豆でカフェオレを淹れる
  • 3月5日:昔懐かしい瓶入りコーヒー牛乳を味わってみる
  • 4月13日:レトロ喫茶でモーニングを楽しむ
  • 4月21日:ブルマン豆でスペシャルな一杯を
  • 5月10日:お気に入りのドリッパーで丁寧にハンドドリップ
  • 6月22日:無糖のブラック缶コーヒーを飲み比べ
  • 7月1日:関西風に「レイコーください」と注文してみる
  • 9月29日:海外のSNSイベントやハッシュタグ投稿を楽しむ
  • 10月1日:コーヒーのある暮らしに感謝して、新しい豆を試してみる
  • 11月7日:エスプレッソマシンでラテアートに挑戦!

🧭 記念日を活かした活用例(個人・店舗向け)

  • 📅 ブログやSNSで「今日は〇〇の日!」投稿
  • 🎁 特別ブレンドや限定商品企画
  • 「記念日コーヒーセット」などのギフト販売
  • 📝 カレンダー形式の店内掲示やコラムに
  • 🎨 キャラクター(例:ティアレちゃん)との記念日イラスト連動企画

📝 まとめ

コーヒーにまつわる記念日は、1年中楽しめる魅力的なきっかけになります。
普段のコーヒーがちょっとだけ特別になる、そんな小さな喜びを暮らしに取り入れてみませんか?

「今日はどんなコーヒーの日?」と意識するだけで、毎日がちょっと豊かになりますよ。



プロフィール
この記事を書いた人
ありさんと ありんこ

コーヒー大好きなありさんとありんこが
コーヒーと自家焙煎珈琲の魅力をゆるーく紹介します。
たまにコーヒー店めぐりをしたり。
手しごとは
ありんこがアートフラワーの魅力を
ありさんがクラフトバンドの魅力を
それぞれ紹介する
そんなブログです。

ティアレをフォローする
コーヒー
シェアする
ティアレをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました