『コーヒーにうく“あぶら”のひみつ ~オイルと抽出方法の関係~』【coffee de 自由研究④】

コーヒーに浮くあぶらのひみつ コーヒー

コーヒーは自由研究の題材としてとても面白く、身近でありながら科学・文化・環境などさまざまな切り口で深掘りできます。

「自由研究に活かせるコーヒー関連テーマ」のやり方やまとめ方を順次ブログにアップしていきますので、ご参考にどうぞ〜。

⑦⑧はすでにブログにアップしていますのでリンクにとんでください。なお、こちら2記事に関してはまとめ方などは記載していません。

①【理科系】コーヒーの抽出と温度の関係⇒コーヒーの温度と味のひみつを調べてみよう!

②【家庭科×科学】コーヒー豆の焙煎度による味の違い⇒コーヒー豆の焙煎度による味のちがいを調べてみよう

③【社会×地理】世界のコーヒー豆マップと味の特徴⇒世界のコーヒー豆マップと味のちがいを調べてみよう

④【理科×観察】コーヒーオイルと抽出方法の関係⇒コーヒーにうく“あぶら”のひみつ ~オイルと抽出方法の関係~

⑤【自由テーマ】カフェインの効果を調べてみよう⇒カフェインのひみつを調べてみよう!〜集中力と眠気の関係〜

⑥【環境・SDGs】コーヒーかすの再利用実験⇒コーヒーかすを再利用してみよう!~地球にやさしいエコ実験~

やってみよう〜アートクロスのコーヒー染め〜

フライパン焙煎のコツ

珈琲豆やティアレ~手しごとのあるお店~と申します。気軽に「ティアレ」とお呼びください。
自家焙煎したコーヒー豆を中心に、ドリップバック等を販売しています。
ブレンドや、シングルオリジンのコーヒーなど、焙煎器「珈悦」で焙煎したコーヒー豆を販売しています。
また、アートフラワーを中心としたハンドメイドもやってます。
珈琲豆やティアレ~手しごとのあるお店~

1. テーマときっかけ

コーヒーをいれると、ときどきカップの上に「キラキラした油(オイル)」が浮いていることがあります。
これが何なのか気になり、調べてみたら「コーヒーオイル」と呼ばれていることが分かりました。
今回はこのコーヒーオイルが出やすい抽出方法を、実験でくらべてみます!


2. 目標と調べること

  • コーヒーオイルとは何か?
  • どんな器具でいれるとオイルがよく出るか?
  • 味やにおいは変わるのか?
  • フィルターの種類(紙・金属)によって変わるのか?

3. 実験の方法(簡単で安全)

🔧用意するもの(あればベスト)

  • 同じ豆(中深煎り〜深煎りがおすすめ)
  • ドリップ(ペーパーフィルター)
  • フレンチプレス(またはメタルドリッパー)
  • エアロプレス(持っていれば)
  • カップ・スプーン・ライト(懐中電灯やスマホの光)

👩‍🔬手順

同じ豆を同じ量・同じお湯の温度で抽出
② コーヒーをカップにそそぐ
③ カップの表面を光にかざして、オイルの見え方を観察(スマホで写真を撮ってもOK)
④ 表面に油が「キラキラ」「膜」のように見えたら記録
⑤ においや味のちがいも、できるだけメモする(苦味、コク、香ばしさ など)


4. 結果とまとめ(記録シート例)

抽出方法オイルの見た目におい味のこく感じたこと星の数
ペーパードリップほとんど見えないあっさり
フレンチプレス表面にうすくキラキラ見えるこってりしてる★★★
メタルドリップ少し見える香ばしい★★

5. わかったこと・考察

  • コーヒーオイルは豆にふくまれる天然の油分で、香りやコクのもとになることがわかりました。
  • ペーパーフィルターはオイルを通しにくく、あっさりした味になる。
  • フレンチプレスなど金属フィルターはオイルを通すので、しっかりした味になる。
  • オイルがあるかどうかで、見た目・香り・味がこんなに変わることにおどろきました!

6. まとめ

  • コーヒーの表面にある「キラキラ」は、コーヒーオイルというあぶら。
  • 抽出方法によって、オイルの量が変わり、味もちがう
  • フィルターの材質(紙か金属)でも、かなりの差が出ることが分かりました。
  • 好みや気分によって、いれ方を変えると楽しい!

7. 参考にした本・サイト

  • 『コーヒーの科学』(ブルーバックス)
  • NHK for School
  • インターネット検索(「コーヒーオイル 抽出」など)

🪄工夫ポイント

  • コーヒー表面の写真を貼るとリアルで◎
  • 「オイルあり/なし」2つの比較写真を並べると分かりやすい
  • 星の数をグラフにして「おすすめ抽出法ランキング」などにすると楽しい



プロフィール
この記事を書いた人
ありさんと ありんこ

コーヒー大好きなありさんとありんこが
コーヒーと自家焙煎珈琲の魅力をゆるーく紹介します。
たまにコーヒー店めぐりをしたり。
手しごとは
ありんこがアートフラワーの魅力を
ありさんがクラフトバンドの魅力を
それぞれ紹介する
そんなブログです。

ティアレをフォローする
コーヒー
シェアする
ティアレをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました