『世界のコーヒー豆マップと味のちがいを調べてみよう!』【coffee de 自由研究③】

世界のコーヒーまめマップ コーヒー

コーヒーは自由研究の題材としてとても面白く、身近でありながら科学・文化・環境などさまざまな切り口で深掘りできます。

「自由研究に活かせるコーヒー関連テーマ」のやり方やまとめ方を順次ブログにアップしていきますので、ご参考にどうぞ〜。

⑦⑧はすでにブログにアップしていますのでリンクにとんでください。なお、こちら2記事に関してはまとめ方などは記載していません。

①【理科系】コーヒーの抽出と温度の関係⇒コーヒーの温度と味のひみつを調べてみよう!

②【家庭科×科学】コーヒー豆の焙煎度による味の違い⇒コーヒー豆の焙煎度による味のちがいを調べてみよう

③【社会×地理】世界のコーヒー豆マップと味の特徴⇒世界のコーヒー豆マップと味のちがいを調べてみよう

④【理科×観察】コーヒーオイルと抽出方法の関係⇒コーヒーにうく“あぶら”のひみつ ~オイルと抽出方法の関係~

⑤【自由テーマ】カフェインの効果を調べてみよう⇒カフェインのひみつを調べてみよう!〜集中力と眠気の関係〜

⑥【環境・SDGs】コーヒーかすの再利用実験⇒コーヒーかすを再利用してみよう!~地球にやさしいエコ実験~

やってみよう〜アートクロスのコーヒー染め〜

フライパン焙煎のコツ

珈琲豆やティアレ~手しごとのあるお店~と申します。気軽に「ティアレ」とお呼びください。
自家焙煎したコーヒー豆を中心に、ドリップバック等を販売しています。
ブレンドや、シングルオリジンのコーヒーなど、焙煎器「珈悦」で焙煎したコーヒー豆を販売しています。
また、アートフラワーを中心としたハンドメイドもやってます。
珈琲豆やティアレ~手しごとのあるお店~

1. テーマときっかけ

スーパーやカフェなどで「ブラジル産」「エチオピア産」など、いろいろな国のコーヒー豆を見かけるようになりました。
「国がちがうと、コーヒーの味や香りもちがうのかな?」と思って、世界のコーヒー豆について調べてみることにしました。


2. 目標と調べたいこと

  • コーヒー豆はどこの国で育てられているのか?
  • 国によって、味・香り・見た目・特徴はどう違う?
  • どうしてそういうちがいが出るのか?(気候・標高・精製方法など)

3. 調べ方・実験の進め方

🔍A. 世界のコーヒー生産国を調べる

  • 地図を用意して、主要な生産国をマッピング
  • 国旗や名前を書き入れて、「コーヒーベルト(赤道近く)」も強調!

☕B. 代表的な豆を3〜5種類用意する(できる範囲でOK)

国名豆の名前例
ブラジルサントス
エチオピアイルガチェフェ、シダモ
グァテマラSHB
コロンビアスプレモ
インドネシアマンデリン

※自宅にある豆、スーパーで買える豆、ドリップパックでもOK!

👃C. 味・香り・見た目を観察&記録(保護者と一緒に!)

  • 少量ずつ抽出(ドリップやフレンチプレス)
  • 見た目:色・濃さ・オイル感など
  • 香り:フルーティ?スモーキー?ナッツ系?
  • 味:あまい?すっぱい?苦い?コクがある?後味は?

4. 記録のしかた(表にまとめる)

国名味の特徴香り色・見た目ひとこと感想
エチオピアすこしすっぱい花のような香りうす茶色、きらきらフルーツティーみたい
ブラジルまろやかでバランスナッツっぽい濃い茶色、あぶらありのみやすかった
インドネシア苦めでコクが強い土っぽい香りとても濃い茶色大人の味

5. わかったこと・考察

  • 国によって味や香りに大きなちがいがあることが分かった。
  • 標高が高い国(エチオピアやグァテマラ)の豆は、すっきり・さわやか系
  • インドネシアやブラジルのように、低地で作られる豆はコクが強めで、まろやかだった。
  • 「香り」「苦味」「酸味」のちがいをくらべるのがとても楽しかった!

6. まとめ

  • コーヒー豆は**世界中の赤道近くの国(コーヒーベルト)**で育てられている。
  • 気候や標高、精製の方法などで味が変わる。
  • コーヒーは「にがい飲みもの」だけじゃなくて、いろんな味の表情があることを知った!

7. 参考にしたもの・地図

  • 世界地図帳/Google Earth
  • おうちにあるコーヒーのパッケージ
  • お店の人の話/コーヒーの本やウェブサイト

✨工夫アイデア(見た目も楽しく!)

  • 国別にミニ国旗シール+豆の写真+コメントで地図をデコる!
  • 味のちがいを「甘み・酸味・苦み」3軸チャートでまとめる
  • 自分だけの「コーヒーランキング」を作って発表形式にする



プロフィール
この記事を書いた人
ありさんと ありんこ

コーヒー大好きなありさんとありんこが
コーヒーと自家焙煎珈琲の魅力をゆるーく紹介します。
たまにコーヒー店めぐりをしたり。
手しごとは
ありんこがアートフラワーの魅力を
ありさんがクラフトバンドの魅力を
それぞれ紹介する
そんなブログです。

ティアレをフォローする
コーヒー
シェアする
ティアレをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました