こんにちは、ティアレです🌺
今日は、涼やかな滴が奏でる「ダッチコーヒーの世界」へようこそ。
市場にはたくさんの器具があって、迷ってしまいますよね。
そこで今回は、人気の4機種を実際に使って比べてみました!
比較した器具はこちら
器具名 | 抽出方式 | 容量 | 価格(目安) |
---|---|---|---|
イワキ ウォータードリップ KT8644-CL | 点滴式 | 約440ml | 約3,600円 |
ダッチアップ コールドブリュー | 点滴式 | 約500ml | 約4,300円 |
ハリオ ウォータードリッパー・ドロップ | 点滴式 | 約600ml | 約4,500円 |
EPEIOS 電動ダッチメーカー | 自動点滴式 | 約550ml | 約11,800円 |
① イワキ ウォータードリップ KT8644-CL
「やさしく始めたい人へ」
使用感レビュー
ガラスの質感が美しく、点滴も安定。2秒に1滴のリズムが心地よく、抽出中も見惚れてしまうほど。味はすっきりクリアで雑味が少なく、上品な甘みが感じられます。
良いところ
- ガラス製でおしゃれ
- 抽出のブレが少なく初心者でも◎
- 分解して洗いやすい
気になるところ
- 滴下スピードは固定式(調整不可)
- 抽出量は少なめ(1〜2杯用)
② ダッチアップ コールドブリュー
「コンパクトでスタイリッシュ、でも実力派」
使用感レビュー
シンプルな設計ですが、滴下スピードをある程度コントロールできるのがポイント。コーヒー粉の層の深さで味わいが微調整でき、苦味やコクも出しやすいです。
良いところ
- コルクの質感がナチュラルで可愛い
- デザイン性が高く、収納しやすい
- 程よい抽出量と調整力
気になるところ
- 本体が軽めなので安定感に少し欠ける
- 水を入れる容器が小さく、都度チェックが必要
③ ハリオ ウォータードリッパー・ドロップ
「クラシカル&本格派。美しさも抽出力も抜群」
使用感レビュー
さすがハリオ。抽出中の様子がとにかく美しい。
滴下バルブを手動で細かく調整できるため、味を“操れる”感覚が楽しい。スッキリしつつも、ボディ感のある仕上がり。
良いところ
- 抽出速度を自在に調整可能
- おしゃれなインテリア感
- 長く愛用できる耐久性
気になるところ
- 組み立てに少しコツがいる
- 高さがあるため収納スペースが必要
④ EPEIOS 電動ダッチメーカー
「テクノロジー×コーヒーの未来」
使用感レビュー
まるでバリスタが抽出してくれるような安定感。
水温、滴下速度、抽出時間を自動制御できるので、手間なしで“プロ級の味”。雑味ゼロ、澄み切った冷コーヒーがボタン一つで完成。
良いところ
- 完全自動で抽出ミスなし
- 朝の時短にも◎
- スタイリッシュで高級感あり
気になるところ
- お値段は高め
- 電源必須(持ち運びには不向き)
4機種まとめ比較表
項目 | イワキ | ダッチアップ | ハリオ | EPEIOS |
---|---|---|---|---|
抽出タイプ | 手動・固定滴下 | 手動・簡易調整 | 手動・精密調整 | 自動滴下 |
味の特徴 | すっきり・やさしい | コク・甘みも表現可 | 透明感+厚み | 透明でバランス完璧 |
デザイン | シンプル・和風にも合う | ナチュラルで可愛い | 洗練・インテリア性高 | 近未来感・高級感 |
難易度 | ★☆☆(簡単) | ★★☆(やや工夫) | ★★★(玄人向け) | ★☆☆(誰でもOK) |
価格帯 | 3,600円前後 | 4,300円前後 | 4,500円前後 | 11,800円前後 |
最後に──一滴から、あなたの一日が変わる
ティアレは思います。
ダッチコーヒーって、味以上に「時間」を楽しむ飲み物なんです。
- 静かに落ちる一滴を眺める時間
- どんな香りが出るか想像する時間
- やっと抽出された冷たい一杯に心がととのう時間
あなたは、どんな時間を過ごしたいですか?
器具はその“時間”を選ぶためのパートナーです。
コメント