サイフォンのロートやフラスコのお手入れ方法

コーヒー

珈琲豆やティアレ~手しごとのあるお店~と申します。気軽に「ティアレ」とお呼びください。
自家焙煎したコーヒー豆を中心に、ドリップバック等を販売しています。
ブレンドや、シングルオリジンのコーヒーなど、焙煎器「珈悦」で焙煎したコーヒー豆を販売しています。
また、アートフラワーを中心としたハンドメイドもやってます。
珈琲豆やティアレ~手しごとのあるお店~

サイフォンのロートやフラスコのお手入れ方法

サイフォン式コーヒーメーカーの魅力は、澄んだ味わいと抽出過程の美しさにあります。
その美味しさを保つためには、ロート(上ボール)やフラスコ(下ボール)の定期的なお手入れが不可欠です。
ここでは、日常のお手入れから徹底洗浄、さらにおすすめのメンテナンス用品まで詳しくご紹介します。


使用後の基本お手入れ(毎回)

  1. 抽出後すぐにぬるま湯ですすぐ
    コーヒーの油分や微粉が残らないよう、抽出後すぐに洗うのが理想です。
  2. 中性洗剤とスポンジでやさしく洗う
    ガラスを傷つけないように、金属タワシは避けましょう。
  3. 細い管にはストローブラシが便利
    ロートの細管部分は汚れがたまりやすいため、専用ブラシを使用。
  4. しっかりすすいで乾かす
    洗剤が残らないように十分にすすぎ、布巾または自然乾燥で仕上げます。

週に一度は「徹底洗浄」

フラスコやロートに茶渋やにおいが残ってきたら、酸素系漂白剤やカフェクリーナーでの浸け置き洗浄がおすすめです。

  • ぬるま湯に洗浄剤を溶かす
  • フラスコやロートを10〜20分ほど浸ける
  • その後しっかりと水ですすぐ

お手入れ時の注意点

  • 急冷・急加熱はNG(ガラス破損の原因に)
  • 洗剤の残留は雑味の原因に
  • 割れやすい構造なので、落下にも注意

楽天市場で見つけた!おすすめメンテナンス用品

1. Katigan 4本クリーニングブラシセット

細部まで届く4種類のブラシがセットに。ロートの細管やフラスコ底の掃除に大活躍。


2. ステンレス製 永久フィルターツール

フラスコ底部のこびりついた汚れをしっかり落とす専用ツール。傷つきにくい設計で安心。


3. コーヒーマシン総合クリーニングセット

ブラシ3本+グラインダー用など、コーヒー器具全般に使える万能セット。お手入れ初心者にもおすすめです。


まとめ|定期的なお手入れでサイフォンを長持ち&美味しさキープ

ロートやフラスコの汚れは放置すると、コーヒーの味や香りに大きな影響を与えてしまいます。
毎回の軽いお手入れと、週1回の徹底洗浄を組み合わせて、きれいなサイフォンを保ちましょう。

🌸ティアレちゃんのひとこと

「ガラスのサイフォンも、こまめなお手入れでいつもピカピカ♪
お掃除もコーヒータイムの一部にしちゃおう☕」

プロフィール
この記事を書いた人
ありさんと ありんこ

コーヒー大好きなありさんとありんこが
コーヒーと自家焙煎珈琲の魅力をゆるーく紹介します。
たまにコーヒー店めぐりをしたり。
手しごとは
ありんこがアートフラワーの魅力を
ありさんがクラフトバンドの魅力を
それぞれ紹介する
そんなブログです。

ティアレをフォローする
コーヒー
シェアする
ティアレをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました