【レビュー】UCCコーヒー博物館監修『図説 コーヒー』で楽しむ、コーヒーの奥深い世界

コーヒー
oplus_34

自家焙煎珈琲と手しごとの小さなお店ティアレと申します。気軽に「ティアレ」とお呼びください。
自家焙煎したコーヒー豆を中心に、ドリップバック等を販売しています。
ブレンドや、シングルオリジンのコーヒーなど、焙煎器「珈悦」で焙煎したコーヒー豆を販売しています。
また、アートフラワーを中心としたハンドメイドもやってます。
自家焙煎珈琲と手しごとの小さなお店ティアレ

コーヒーが好きな方、もっと深く知りたい方にぴったりな本が『図説 コーヒー』です。
監修は日本で唯一のコーヒー専門博物館、UCCコーヒー博物館。コーヒーの栽培から焙煎、抽出、歴史、文化に至るまで、豊富な写真と図解でわかりやすく解説されています。

改装されてリニューアルオープンするとのことなので、まず本でコーヒーの世界を楽しみましょう。

図説コーヒー


内容の特徴

1. 写真と図がたっぷり、読みやすさ抜群

136ページにわたり、コーヒー豆の生産工程、焙煎、抽出の仕方、各国のコーヒー文化などを美しいビジュアルで紹介。初心者でも理解しやすい構成です。

2. 初心者にも、マニアにも嬉しい情報量

コーヒーの基礎知識から、歴史や文化的背景まで網羅。
毎日飲んでいるけど意外と知らなかったことが、たくさん詰まっています。

3. 自宅で「博物館体験」

実際のUCCコーヒー博物館に展示されている内容を凝縮。訪れたことがある方には復習として、未訪問の方には予習として楽しめます。


読者の声

「図や写真が多くて分かりやすく、楽しく学べました」
「植物としてのコーヒー、歴史、淹れ方まで網羅されていて、まさにコーヒーの教科書」
(読書メーターより)


基本情報

  • 書名:図説 コーヒー
  • 著者:UCCコーヒー博物館(監修)
  • 出版社:河出書房新社
  • 発行:2016年
  • 価格:1,980円(税込)
  • ISBN:978-4-309-76243-2

楽天ブックスやAmazonなどのネット書店で購入可能です。



まとめ

『図説 コーヒー』は、コーヒーをもっと楽しみたい方の知識欲を満たしてくれる良書。
家に一冊置いておくと、コーヒータイムがもっと豊かになります。
自分用にはもちろん、コーヒー好きな方へのプレゼントにもおすすめです!

プロフィール
この記事を書いた人
ありさんと ありんこ

コーヒー大好きなありさんとありんこが
コーヒーと自家焙煎珈琲の魅力をゆるーく紹介します。
たまにコーヒー店めぐりをしたり。
手しごとは
ありんこがアートフラワーの魅力を
ありさんがクラフトバンドの魅力を
それぞれ紹介する
そんなブログです。

ティアレをフォローする
コーヒー体験記
シェアする
ティアレをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました