花瓶の種類と選び方|おしゃれに飾るヒントも紹介!

花瓶4種類 アートフラワー

自家焙煎珈琲と手しごとの小さなお店ティアレと申します。気軽に「ティアレ」とお呼びください。
自家焙煎したコーヒー豆を中心に、ドリップバック等を販売しています。
ブレンドや、シングルオリジンのコーヒーなど、焙煎器「珈悦」で焙煎したコーヒー豆を販売しています。
また、アートフラワーを中心としたハンドメイドもやってます。
自家焙煎珈琲と手しごとの小さなお店ティアレ

お花を飾るときに欠かせない「花瓶」。素材や形によって印象が変わり、お部屋の雰囲気づくりにも一役買ってくれます。今回は、花瓶の種類と選び方、インテリアに取り入れるヒントをご紹介します。


花瓶の主な素材と特徴

ガラス製

透明感が美しく、茎や水の様子も楽しめます。シンプルで季節の花との相性が抜群です。


陶器製

温かみのある質感で、和モダンやナチュラルテイストのインテリアによくなじみます。


金属製

スタイリッシュで重厚感があります。ドライフラワーとの相性がよく、モダンな空間におすすめ。


木製・竹製

自然素材のナチュラルな雰囲気が魅力。和室やアジアンテイストのお部屋にもぴったり。



花瓶の形と活け方のポイント

筒型(シリンダータイプ)

長めの花に合い、花束もそのまま飾りやすい。


丸型(ボールタイプ)

高さが低めで安定感があります。複数の花をふんわり活けたいときにおすすめ。


一輪挿し

ミニマルな印象で、小さなスペースにも飾りやすい。野の花や季節の小花に。


広口タイプ

自由なアレンジがしやすく、ボリューム感のあるブーケにも対応できます。



花瓶の選び方のコツ

  • 飾りたい花の長さや本数を考える
  • 置き場所の広さや高さに合ったサイズを選ぶ
  • お部屋のインテリアカラーやテイストとの調和を意識する

最近人気の花瓶デザイン

  • くすみカラーマット素材の韓国風デザイン
  • ハンドメイド風のゆがみや凹凸がある「ゆるデザイン」
  • 試験管型の壁掛け一輪挿しなど、省スペースで飾れるタイプも人気



おわりに

花瓶ひとつで、お花の印象はぐっと引き立ちます。お気に入りの花瓶を見つけて、毎日の暮らしに彩りを添えてみてくださいね

プロフィール
この記事を書いた人
ありさんと ありんこ

コーヒー大好きなありさんとありんこが
コーヒーと自家焙煎珈琲の魅力をゆるーく紹介します。
たまにコーヒー店めぐりをしたり。
手しごとは
ありんこがアートフラワーの魅力を
ありさんがクラフトバンドの魅力を
それぞれ紹介する
そんなブログです。

ティアレをフォローする
アートフラワー
シェアする
ティアレをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました