インドネシアWIB

コーヒー

新しいコーヒー豆を仕入れました。


「インドネシアWIB」です。
インドネシアの最南端で作られているコーヒー豆でs。
ロブスタ種は、アラビカ種と比べて2流に思われる方も多いと思います。
その理由として、缶コーヒーや安価なコーヒーの原料として使われることが多いせいでしょう。


ロブスタ種は病気や気象条件に強く、生産量も豊富なので、安価なコーヒーに使われがちとなります。
だからといって、コーヒーとしての品質や味わいが劣るかというとそうではありません。

コーヒーの味わいは好みによるところが大きく、個人の嗜好に大きく影響します。

このコーヒーの特徴として、きなこのような香りがあります。
私は、麦茶のような香りと評していますが。
この香りは日本人であれば結構好みの味ではないかな?と思います。


味わいは、酸味がほとんどなく、コクと苦みに特徴があります。

特に苦みが強く、「ガツンと」来るような苦みがあります。
コクはありますが、やや抑え目なので、インドネシアのアラビカ種と比較して、苦み>コクの味わいとなります。


焙煎度は、フルシティーローストが適合しており、コーヒー好きを納得させる味わいを生み出します。
フルシティーローストからさらに進め、フレンチロースト付近まで焙煎すると、エスプレッソなどにピッタリのコーヒー豆となります。

また、焙煎を浅くすることで、違った味わいを見せます。

苦さが少々抑え目となり、きなこや麦茶の芳香が強くなり、まるでお茶を飲んでいるような感覚も生まれます。

ごくごく飲める、そんなコーヒーとなります。

夏の暑い時期、ガツンと濃いアイスコーヒー、麦茶のようなゴクゴク飲めるコーヒー、そのどちらも選ぶことができるいいコーヒーではないでしょうか。

アラビカ種だから、ロブスタ種だからといった名前よりも実際の味を味わってもらいたい、そんなコーヒーです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました