Kalitaのペリカンポット、レビューします。
ついに購入しました。
ペリカンポットに憧れがありましたが、なかなか購入に踏み切れずにいました。
このたびAmazonのセールで思い切って(お小遣いで)買ってしまいました!
ペンギンのイラストかわいいですよね〜
というわけで、ペリカンポットのレビューです。
ペンギンのお姿を拝見

まずは、ペリカン君登場外箱からです。


次に、ポット表と裏の写真です。
表で特筆すべきは、ペリカンのイラスト。
これがお気に入り。
裏のスタイルも良いですね〜
この何とも言えないズングリが親近感あります?
いや、意外とスマートかも・・
注ぎ口は?

注ぎ口の写真です。
思っていたより注ぎ口が細いんですよねー
ペリカンと言われる所以がここにあります。
これならポタポタ注ぐのも、ツイーっと一筋で注ぐのも良い感じでできそうです。
内部を拝見

内側を見てみました。
黒色の塗装がいいですよね~何となくおしゃれ感があるような。私だけ?
ホーロー処理されていますので、推奨はされていませんが、IHクッキングヒーターを使うことも一応できます。
それでは、実験です
水を注いだ実験をしましたが、点滴ドリップも細い一筋ドリップも太いドリップも自由自在です。
その反面、水の揺れにはシビアで、何回も傾けたりすると、ポットが揺れて内部で波が発生し、それが注ぎ口に伝わります。
ですので、水の流れを一定にする練習が必要になります。
でも、それができるとこのポットを使いこなせるのではないでしょうか?
終わりに・・
ドリップポットを操作する際、水の滴り具合もそうですが、水がどこに落ちるか、手前から奥にか、いくら傾けてもその場所で滴下するか、などさまざまです。
ぜひご自分にあったポットを見つけてください。
私としては、このペリカンポット使ってみて、とてもおすすめできます。
というか、ぜひ使ってほしいポットです。
まだ持っていない方、一度手に取ってみてください。
私もこれからまだまだ練習ですが、頑張って使いこなしてみたいと思います。
これからまだまだ色々なポットを選んでいきたいですね。
問題はお小遣い・・・
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
こちらもどうぞ
100均にある100円じゃないミルの性能を比べてみました。
コーヒーミルのことについて語ってます
コメント